W選挙が終わりました!・・新米大阪市民からの見え方
2015/12/13
大阪に引っ越して来たのが今年の5月。
そうなんです、都構想選挙まっただ中!
この時初めて知ったのが、引っ越しして来て一定期間経過しないと選挙権が無いってこと(^^;
なんか、当事者気分でウキウキしてたんですがね(^^;
いろいろあって、大阪の二重行政に辟易しているみえにゃんとしては、都構想賛成派です!
そのうえ、橋下さん辞任発表に伴い、いろんなのが復活というか、うごめいて来ているのを見聞きして幾たびに、あ〜あっorzてなってました。
さて今回のW選挙、知事はともかく、市長はあきらめてたんでですが、速攻で当確でましたねぇ。
もうビックリ(^^)
区別に見てても、柳本さんの地元以外は吉村さんの勝ちという、ほぼ圧勝。
都構想が見直されたのか?
ネットをウロウロしていると、あちらこちらで「都構想否定したのにナンで?」って意見が見られます。
いくつかパターンが考えられると思っています。
その1
都構想っていうけど、まだまだ実感がわかない。
その2
大阪自民は都構想でなくても改革できるって言ってたけど、結局なんも起きない。裏切られた。。
その3
元々賛成してたんで、やったね!
その他
自民が嫌い。あの連合は節操無い。維新が好きなどなど(^^;
みえにゃんとしては、反対人が賛成に主旨替えしたって言うより、「その1」が多いんじゃないかと思います。
だから、都構想が前面に出てきた時・・さてって感じです。
今回の分析は。。
けさ、読売TVのすまたんでやってた市長選の分析情報です。
・窓口調査で、非維新への投票数が維新の投票数を上回ったセグメントは、70代女性だけ。
都構想のときはシルバーデモクラシーと言わたほど、高齢層の反対が多かったんですが。。
・投票分析で、非維新への投票数が維新の投票数を上回った地区は、西成地区だけ。
都構想のときは沿岸沿いが、ほぼ反対に廻っていました。
それと、西成地区は柳本さんの地元なんで当たり前と言えばそうなんですが、でも、ホンの100票差程度のチョーぎりぎり。。
スゴイ様変わりです。
大阪自民さんは、「高齢者パスを無料にします!」なんて、あからさまに高齢者取込みをしてたんですが、「その財源どうすんの!」「若い人の事は考えてないのか!」なんてことで、若い人たちからは総スカン。でも、高齢者の方はどうしてなんでしょ?
そのうち、そんなこともでてくるかもです。
さてさて、本丸の都構想は
住民投票にいく前に、まずは、府議さん、市議さんたととの会議を突破する必要があります。
それをするとしても、2〜3年はかかりそうとのこと。
今回の圧勝を受けて、府議さん、市議さんが心変わりをするか。
まだまだ、目が離せません。
また、気がついた事ありました掲載してきますね(^^)